2025年8月3日

令和7年度 中学生派遣事業 事前説明会

7月22日(火)我孫子市役所にて、平和事業の一環として毎年執り行われている

被爆地 広島・長崎への市内中学生派遣事業の事前説明会が開催されました。


今年は8月5日から7日まで、広島に派遣されます。

この日は派遣中学生15名の初顔合わせでもあり、緊張と期待が入り混じる空気の中で、会は進行していきました。

我孫子市平和事業推進市民会議会長、市企画政策課長の挨拶に始まり、部屋割り、グループ分けのあたりから、徐々に生徒達の緊張の糸がほぐれてきたように感じました。


続いて、被爆一世の母をもつ平和事業推進市民会議委員から被爆直後の壊滅的な街の様子や、その時の母親のやるせない気持ち等の講話があり、その話を聞いている生徒達の深い眼差しはとても印象に残っています。

山田さんからのお話

その後、派遣中学生OB・OGから、派遣された広島での体験談や、それにまつわる留意点などを事細かに聞く事ができ、生徒達は真剣な面持ちで聞き入っていました。 




 

R5年度派遣中学生からのお話


最後に、星野市長、丸教育長から「広島での貴重な体験を心で感じて、それを自らの言葉にして多くの人に伝えていって欲しい」との話があり、会は閉会の運びとなりました。

なお、来たる8月16日アビスタにて執り行われる我孫子市平和祈念式典、また、12月14日けやきプラザでの平和の集いでは、派遣中学生達による広島での体験談も披露されます。生徒達の熱い想いを聞きに、会場まで足を運んで頂けると幸いです。お待ちしております。





2025年8月1日

8/16開催!あびこ平和の日〜伝える・祈る・つなぐ〜

今年は戦後80年・我孫子市平和都市宣言40年の節目を迎えます。幅広い年代の方々に平和について考えていただく機会として、「あびこ平和の日~伝える・祈る・つなぐ~」を開催します。

1、「平和のひろば」

場所:アビスタ・ミニホール

時間:10:30〜15:00

①平和のメッセージ:

あなたの平和のメッセージで、平和の虹をかけましょう❤️

②折り鶴体験

折り鶴を折って、平和を祈りましょう!

③缶バッジづくり(無料)

うなきちさんを塗り絵して缶バッジにしよう!

④ミニホール内でスタンプラリー

「平和のひろば」にある3つのイベントをコンプリートしよう!

⑤うなきちさん登場

手賀沼のうなきちさんがやってくるよ!

一緒に写真も撮れます、是非会いに来てください!


2、「被爆体験伝承講話」

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から「被爆体験伝承者」を派遣していただきます。

貴重な機会です!

場所:アビスタ・ホール

時間:14:00〜15:30(受付13:30~)

定員:先着100名


3、とうろう作り

場所:アビスタ・工芸工作室

時間:①15:30〜16:00

   ②16:00〜16:30

定員:各回40名、事前予約制(8月1日9:00から受付開始)

作成したとうろうを池に浮かべて平和を祈りましょう。

場所:手賀沼親水広場じゃぶじゃぶ池

時間:とうろう流し 19:00〜19:30(受付18:45〜)


◎あびこ平和の日の詳細は、広報あびこ8月1日号に掲載しています