2025年6月27日

【開催報告】第3回 戦後80年・我孫子市平和都市宣言40年記念平和事業運営委員会を開催しました

  2025年6月8日(日)、我孫子市役所にて、「戦後80年・我孫子市平和都市宣言40年記念平和事業運営委員会」の第3回会議を開催しました。

 この日は、今年度の委員として25名が選ばれ、8月に予定されている記念イベントに向けて、活発な話し合いが行われました。

 若い世代の力が光っています!

 今年は、戦後80年かつ我孫子市の平和都市宣言をしてから40年であり、特に広島・長崎への中学生派遣事業のOB・OG(卒業生)たちが例年以上に委員として参加しており、若い世代ならではの視点から、たくさんのアイデアを出してくれています。

 「もっと気軽に、楽しく平和について考えてもらえるようにしたい」「子どもたちが笑顔になれる工夫も大切にしたい」そんな声が缶バッジづくりや、うなきちさんとのふれあい企画など、楽しく参加できる体験型の企画にもつながっています。平和の願いを“伝えるだけ”でなく、“一緒に感じて共有する”ようなイベントにしたい——。そんな思いが若い世代の委員を通じ委員会全体に広がっています。

 委員会内の3つの部会活動も、着々と準備が進んでいます。

事業部会:「平和のうた」「被爆体験伝承講話」その他イベント全体の構成や演出などを中心に検討中。

広報部会:リレー講座で使用する平和小冊子・ポスター・チラシ制作や、ブログ・SNSなどを活用した情報発信に取り組んでいます。

普及部会:幅広い世代に普及伝承すべく、缶バッジづくりや、リレー講座の継続・拡大に向けた取組などに力を入れています。


 8月16日実施の記念事業タイトルが決まりました!

「あびこ平和の日 ~伝える・祈る・つなぐ~」

 戦後80年、そして我孫子市平和都市宣言から40年という大きな節目の年。記念事業のタイトルは、みんなの想いをこめて、「あびこ平和の日 ~伝える・祈る・つなぐ~」に決定しました。

 過去から未来へ、平和の願いをしっかりと引き継ぎ、広げていく。そんなメッセージが込められています。


8月16日開催「あびこ平和の日」イベント内容(予定)

 2025年8月16日(金)には、アビスタと周辺エリアを会場に、どの世代でも楽しめて学べる多彩な催しを開催予定です!

★被爆体験伝承講話

 被爆体験者からの話を伝承した、語り部の方による貴重なお話を直接聞ける機会です。

★平和メッセージボード

 みんなの「平和へのひとこと」をその場で書いて掲示します。

★折り鶴体験コーナー

 カラフルな折り紙で想いをこめて。完成した鶴は展示されます。

★缶バッジづくり体験

 自分だけの“平和のバッジ”を作ろう!

★うなきちさんとのふれあい

 人気キャラクターが登場!子どもたちとの写真撮影も予定♪

★とうろう作り&とうろう流し

 アビスタで製作後、夕方、水の館のじゃぶじゃぶ池で実施予定。やさしい光が手賀沼周辺に広がります。

※ 一部プログラムは事前申し込みが必要となる場合があります。


最後に・・・

 「あびこ平和の日」は、年齢や立場をこえて、みんなで楽しみながら「平和ってなんだろう?」と考えられる1日にしていきたいと考えています。

 会場では、大人も子どもも主役。夏の思い出に、そして未来への願いをこめて、ぜひご参加ください!

 イベントの詳細は、市ホームページ、広報あびこ等で随時お知らせしてまいります。


 我孫子市平和事業の今後の活動にどうぞご期待ください。

2025年6月1日

〜2025年度 我孫子市平和事業推進市民会議始動〜

新たな任期(2年)の始まりの本年度は14名が委嘱され、我孫子市平和事業推進市民会議の活動がスタートしました。


2025年5月13日(火)に市民プラザ会議室にて第1回平和事業推進市民会議が行われました。

会議では会長・副会長の人事案件、昨年度の事業報告、本年度の市民会議の事業の日程確認等が行われました。


また本年は戦後80年及び我孫子市平和都市宣言40周年の節目の年であるため例年の市民会議の主催事業平和の集い以外にも特別事業を行います。

市民会議内(拡大市民会議)に普及部会・広報部会・事業部会の3部会を設置し特別事業の内容の提案等をおこなっています。


それら提案された事業の実現に向け会議内では白熱した議論が交わされました。

この場でいくつか事業内容をご紹介させていただきます。

・平和に関する本・映画の巡回展示

被爆体験伝承講和

バッジ作成

・平和のうたの制作、コンサート

・こどもたちによる平和なまち絵画コンテスト2025 等々、現在様々な事業を検討中です。


2025年度我孫子市平和事業推進市民会議メンバー

 

本年度は、以下のような平和事業の取組を計画しています。(◎は特別事業)

6月8日(日)~6月21日(土)平和に関する本の展示 (最終日は正午まで)

               場所:湖北台近隣センター

6月21日(土)~7月5日(土)平和に関する本の展示 (最終日は正午まで)

               場所:あびこショッピングプラザ

7月5日(土)~7月19日(土)平和に関する本の展示(最終日は15時まで)

               場所:近隣センターこもれび

8月5日(火)~7日(木) 広島被爆地派遣事業(中学生派遣)

8月15日(金)~8月29日(平和事業パネル展・平和祈念の折り鶴展

               場所:アビスタ1階ストリート

8月16日(土) 市民会議主催事項

                            (内容)◎被爆体験伝承講話・◎缶バッジ・灯ろう流し等

        場所:アビスタホール、アビスタミニホール、アビスタ工芸工作室

           手賀沼親水広場じゃぶじゃぶ池

10月 平和に関する展示(内容タイトル場所未定)

12月2日(火)~14日(日) 平和の集い~我孫子から平和を願う~展

               場所:けやきプラザギャラリー1・2

12月14日(日) 平和の集い~我孫子から平和を願う~(派遣中学生発表会)

         平和のうた完成お披露目(合唱予定)

         場所:けやきプラザホール

2025年6月~2026年1月 広島・長崎派遣中学生リレー講座

【未来を生きる子供たちへ】

市内全小学校にて実施


本ブログを通して、我孫子市の平和事業及び市民会議の様子のご報告も継続してまいります。


我孫子市平和事業推進市民会議は、多くの市民の皆さんのご協力のもとに、核兵器廃絶と平和な世界の到来のための活動を進めてまいります。

我孫子市平和事業推進市民会議については、我孫子市のホームページをご参照ください。

我孫子市事業推進市民会議(我孫子市HP)